12/12フードクリエイト科2年調理理論と食文化概論

先日の「ラーメンコンテスト」に関連

 

株式会社日清製粉様に「小麦粉」についておしえて頂きました。

 

世界三大穀物「米、小麦、トウモロコシ」や小麦の生産国、物流等々

食材としての「小麦粉」を違った角度から見ると また、何か知識が増えて様に感じた。

薄力粉・中力粉・強力粉で作った中華麺を試食

「うーむ、違う違うこんなにもテクスチャー」

やはり、美味しさには、テクスチャー重要!!

12/12フードクリエイト科3年調理実習

テーマ【ライフステージ別料理を同時に作ってみよう】

保育園児のお子様ランチと私達の高校生ランチを作ってみた。

 

メニュー【サーモンフライ】

【ゴロゴロ野菜サラダ】

【洋風茶碗蒸し】     

【チキンサンド】

【コーンスープ】

同じ料理ですが、食べる人の年齢(ライフステージ)が

違うので 食材の切り方、大きさ、茹で加減も違う

食べる人のことを考える

提供温度も・・・・・・

 

いつもは、自分達で作って、自分たちで食べる

 

保育園児のみんな おしく食べてくれたかな??

 

満点笑顔 ありがとう

お礼の言葉とプレゼントまで

今日は、ほっこりした調理実習となりました。

12月10日フードクリエイト科2年生調理実習

ラーメンコンテスト開催

 

クリエイトとは、創造する・作り上げる・産み出す・創作する・作り出す。

今回、今までの学びを活かし

更なる研究を加えて テーマの「スポーツ」を感じる

クリエイティブなラーメンを “考え”“作り上げ”“発信した”。

食材にこだわり

出汁に工夫を アイデア満載

プレゼンテーション

メンバーの思いや考えを一つにまとめて

最高の「ラーメン」完成!!

食育の日 朝食販売

毎月19日は『食育の日』

フードクリエイト科有志2年生4名 1年生3名で

朝食の大切さを知ってもらうために

朝食販売を行いました!!

9月19日以来の朝食販売!

 

献立18種類以上入ったToppa豚汁

寒い日にぴったり!

3回目の朝食販売なので手際良く

たくさんの方に食べてもらえて嬉しかった!

食べ終わった後に 「美味しかった!」や

おかわりをしにきてくれた子も居て

嬉しかった!

ユースシェフ王料理大会2024 決勝大会

11月16日土曜日にフードクリエイト科2年生の3名が

ユースシェフ王料理大会2024高校生団体の部の決勝大会に出場しました!!

 

大会前日

3人で会場の下見と食材確認

現実味が湧いてきて今から緊張・・・

 

大会当日

朝からプロセス(工程)チェック

3人でしっかり行い、いざ本番へ!!

初めての大舞台・しかも決勝大会・・・

YouTubeにも配信されることもあり、

はじめは緊張でガチガチだったけど、

声も出てきて緊張を忘れて料理を楽しめた!!

大会結果

残念ながら、最優秀賞はを貰えなかったですが良い経験でやり切って後悔はない!!

けど、悔しいから来年も挑戦したい!!

もっともっと料理が上手になりたいと思った1日でした

 

大会URL↓

youtube.com/live/wxyXvPSh0ms?feature=share