6月20日(金)  3年生 西洋料理

メニュー フレッシュ野菜のサラダ   冷製じゃがいものポタージュ(ヴィシソワーズ)

     サーモンムニエル 野菜のクリームソース  胡麻風味のブランマンジェ

 

実習に入る前に、スムーズに調理ができるように、グループで話し合い!

 

今日のドレッシングは、とても気温が高いので、酸味と塩味を強めに、酸味には、白ワインにレモン汁を加えて、爽やかさUp

昨日、仕込みをしたヴィシソワーズのベースに、生クリームと牛乳で伸ばして、飽和食塩水で塩味をプラス。めっちゃ美味しい!!

この料理って、アメリカ生まれのフランス料理らしい 1917年 ニューヨークのリッツ・カールトンホテルで、フランス人シェフ、ルイ・ディアットが提供し世界へ広まったた。そうです

野菜クリームの野菜は、昨日の反省を活かして、切る担当者が同じ大きさを目指して切りました。見た目も食感も数段良かった。

 甘―いデザート最高!!ゼラチンの使い方や、器への注ぎ方等初めての経験

6月18日 体育祭

フードクリエイト科1・2・3年生楽しんできました。

1年生は、初めての体育祭 ドキドキ

3年生は、最後の年 思い出となるように 団をまとめて

2年生は、楽しむ

競技だけでなく、いろんな形で参加

審判役・記録係等々

“おもてなしの心”で準備から後片付けまで・・・・

暑かったけど、雰囲気も最高の気分で楽しんできました。

TOPPAカレー4th えきまちテラス長浜にて販売開始!!

我々が考えたTOPPAカレー4th

今年は、国スポ・障スポの年です。

フードクリエイト科は、TOPPAカレーで応援します。

私達が、美味しさに加えて、アスリートに必要な栄養を考えて創りました。

アスリートに必要な栄養

赤蒟蒻・・滋賀県近江地方の伝統的な食品

      食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果があり。

赤蒟蒻に含まれる鉄分は血液中の酸素運搬能力を高める。

豚肉・・・ビタミンB1が豊富で、糖質を体内で燃やしエネルギーへと

変えるために不可欠

  大豆・・・全ての必須アミノ酸を含む完全タンパク質であり、筋肉の修復や成長に

必要な栄養素。

 集中力アップスパイス・・コリアンダー、ターメリック、クミン、カルダモン

美味しさ+栄養たっぷり

五感すべてで大満足

専門教科の授業で習った知識と調理実習で身につけた技術を使い

近江伝統食材である、彦根の山中商店様の「赤蒟蒻」を使って地域貢献に一役。

唯一無二のカレーが完成!!

 

販売は、本校受付では、500円(税込み)にて絶賛販売中!!

7月19日(土)、美味探究レストラン いよいよオープン!

本校フードクリエイト科では、「食の可能性」と「おもてなしの心」を学ぶ実践の場として、毎年恒例の「美味探究レストラン」を開催しています。
今年も生徒たちが、企画・調理・接客まですべてを担当する期間限定レストランを校内にオープンいたします。
生徒たちが試作と改良を重ねて完成させた、唯一無二のコース料理をどうぞご堪能ください。

🕰 開催日時・場所

  • 日程:7月19日(土)
  • 時間:12:00~(完全予約制)
  • 料金:1,000円
  • 会場:彦根総合高等学校 ホールさくら

お申し込みつきましては、添付のチラシに掲載している二次元コードを読み込み、専用フォームからお申し込みください。
今年も、たくさんの方に**「食を通じて感動を届けたい」**という想いを込めて運営いたします。皆さまのご来場を、生徒・教職員一同、心よりお待ちしております。

6月11日 2年生 日本料理

一番だしの取り方と蛇腹キュウリのごま和え

久しぶりの出汁の取り方。出汁を使って今日はご飯を炊きます。

どんな味になるかな。

きゅうりの蛇腹切りに挑戦!先生は簡単にしていたけど、実際すると難しい、、、。

これは、練習が必要だ。

今日は生ゴマ(洗いゴマ)から炒りゴマに!生ゴマ初めて見た!

ぺったんこ、いつもと違う!

炒りゴマよりも香りが良い気がする。

協力して粒粒がなくなるまで、すっていく。

なかなか大変、、、。

約10分完成!

きゅうりを塩もみして和えたら完成。

おいしそうにできました!