情報・ビジネス系列

アピールポイント ・コンピュータに関する基礎知識を学べる! ・ExcelやPowerPointなど、幅広い技術を習得できる! ・実社会で活きるビジネスの分野も学べる!

情報活用能力の基礎から応用、経済知識を習得

WordやExcelなどを中心に多様なソフトを使い、実習授業を行います。また、情報処理に関する知識・技術だけでなく、基本的な事務能力と商業全般についての知識・技術を習得し、めまぐるしく変化する社会に対応できる能力を育みます。また、連携校である専門学校の先生による授業も実施されており、専門的な知識を高めることができ、将来の進学先にもつながります。

情報・ビジネス系列イメージ

在校生の声

2年 福井 萌生 彦根市立南中学校 出身

3年 福井 萌生
彦根市立南中学校 出身
私が情報系列を選んだ理由は、情報に関する知識や技術を持っていると将来必ず役に立つと思ったからです。
私は「この仕事につきたい」といった強い意志がありませんでした。なので自分の未来を広げる事ができる系列を考え、どんな職についたとしても必要となってくる情報の系列にすることに決めました。
情報系列ではタイピング練習や文書の作成、検定の取得など先生や友達と一緒に取り組んでいます。
私も今、検定の取得に向けて努力しています。将来どんな仕事についたとしても、今学んでる情報の知識や技術を生かしていきたいです。

卒業生の声

杉江 歩夢 彦根市立東中学校 出身 進学先 大同大学 情報学部

杉江 歩夢
彦根市立東中学校 出身
進学先 大同大学 情報学部
私はこの高校に通ってよかったと思っています。なぜなら、この高校はそれぞれの人がやりたいこと、得意なこと、好きなことで結果を出せ、互いに尊重し合い、高め合える場所だからです。幅広いコースが設定され、優しくも厳しくも接してくださる先生がおられたことも私がやりたいことを見つけられたのだと思います。
また、3年間ハンドボール部で苦しい時には仲間とともに励まし合い、思う存分プレイすることができました。大学入学後も競技を続けています。文武ともに高校で培ったことがあっての今だと感じています。
取得を目指す!
進学・就職に役立つ資格
  • ビジネス文書実務検定(3~1級)
  • 情報処理検定(3~1級)
  • 簿記実務検定
  • 商業経済検定
進路実績
四年制大学
  • 京都産業大学
  • 京都先端科学大学
  • 梅花女子大学
  • 帝塚山大学
  • 京都文教大学 等
短期大学
  • びわこ学院大学 短期大学部
  • 滋賀文教短期大学 等
専門学校
  • 京都コンピュータ学院
  • YIC 京都工科大学校
  • HAL 大阪
  • 日本総合ビジネス専門学校
  • 京都ホテル観光 ブライダル専門学校 等
就職
  • 株式会社JR 西日本交通サービス
  • 日本郵便株式会社近畿支社
  • センコー株式会社京滋主管支店
  • 栗東積水工業株式会社
  • 旭シュエーベル株式会社 等