4月24日  3年生

今日は、筍料理と鮭の柚庵焼き 

竹の旬で、筍!! 

筍の下処理 春の食材の特徴である“えぐ味”の取り方

固いところだけ取り除いて、薄揚げと煮物に仕上げました。 

筍のシャキシャキとした歯ごたえと、薄揚げのふんわりとした食感が絶妙に組み合わさり、噛むほどにじんわりと旨みが広がります。 

魚の串打ちは、どんどんうまくなってきました。 

「遠火の強火」外はカリっと中はふんわり 

4月22日 フードクリエイト科1・2・3年生合同

「魚のゆりかご水田米」を学ぶ特別セミナー

滋賀県に住んでいるのに、聞いたことなかった

“魚のゆりかご水田米”  魚のゆりかご水田米

今回は、滋賀県農政水産部農村振興課の丸山様に

多くのことを教わりました。

私達が食べているものの“いのち”を頂いているので

もっともっと食材のことを知り、

もっともっと、滋賀県の食材や食文化についての知識をつけていきたいと思います。

知識は、考える為に必要であるから…。

4月22日 2年

1週間ぶりの調理実習 切り方の基本2

 

フレッシュ野菜とボイルエッグのサラダ 手作りフレンチドレッシング

切り方の上達は基本から

デモンストレーションで教えてもらった

姿勢や視点、左手 右手の動かし方を意識しながら

確実に!!

盛り付けのルールも

誰が何をどのように盛り付けるか

事前に決めるとスームーズできれいに仕上がった。

初めてのフレンチドレッシング

乳化(エマルジョン)についても

理解が深まりました。

TOPPAカレー第4弾完成!!

今年は、国スポ・障スポの年です。

彦根総合高校 フードクリエイト科は、TOPPAカレーで応援します。

私達が、美味しさに加えて、アスリートに必要な栄養を考えて創りました。

アスリートに必要な栄養

赤蒟蒻・・滋賀県近江地方の伝統的な食品

      食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果があり。

      赤蒟蒻に含まれる鉄分は血液中の酸素運搬能力を高める。

豚肉・・・ビタミンB1が豊富で、糖質を体内で燃やしエネルギーへと

     変えるために不可欠

大豆・・・全ての必須アミノ酸を含む完全タンパク質であり、筋肉の修復や成長に

     必要な栄養素。

集中力アップスパイス・・コリアンダー、ターメリック、クミン、カルダモン

美味しさ+栄養たっぷり

五感すべてで大満足

専門教科の授業で習った知識と調理実習で身につけた技術を使い

近江伝統食材である、彦根の山中商店様の「赤蒟蒻」を使って地域貢献に一役。

唯一無二のカレーが完成!!

販売は、本校受付にて500円(税込み)にて販売

イベント等でも販売予定

4月17日(木)3年F組日本料理

今日は、鯖の三枚卸し

デモンストレーションで学んだ通り

ひれの付け根に包丁を・・・・

うーん何処やったかな? これであっているのかな?

何とか、三枚卸しになった

が、お店で売っているのとは少々違うが・・・・・

 

焼き串にさして塩焼きに

焼き目をつける見た目も重要、香ばしさも増して美味しさマシマシ!!

塩加減もばっちり 身もふっくら

美味しかったです。