7月26日(土) フードクリエイト科 有志の1・2・3年生が参加

長浜市・豊公園 雁木スクエアで開催された
<<湖北国際都市構想推進事業>> KOHOKU MATSURI 2025 ~戦国の記憶とともに生きるまち~

イベントのコンセプトと、2026年の大河ドラマをモチーフに、
みんなで考えたオリジナルメニュー

「戦国の記憶に挑む!私たちが生み出したマフィンが誕生」
**「豊臣兄弟マフィン 〜知と力の挟み討ち〜」**を販売しました!

準備から当日まで奮闘

  • メニューは、1学期の期末試験終了直後から試行錯誤して考案!
  • 前日からスタンバイして仕込みに挑戦。
  • 普段の調理実習とは違って、量も器具も本格的!

なんと、100個すべてに細心の注意と“最大限のおいしさ”を込めて仕上げました。

当日会場にて

  • 朝から調製・販売スタート!
  • 猛暑の中、お客様から「がんばってるね!」など、たくさんの激励の声をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

    🍜 そして、うれしい出来事も!
    今年2月に本校で行われた
    「滋賀県製麺組合様主催 第1回びわほなみ中華麺レシピ発表会」にて審査委員を務めてくださった
    滋賀県議の川島先生が、今回の出店にも足を運んでくださり、応援のお言葉をくださいました!

     

    食を通じて、人間力アップ!
    今回の体験を糧に、仲間と力を合わせて、これからも挑戦を続けていきます!

    フードクリエイト科の先生からは、「次はオープンスクールのおもてなし・子供食堂・テレビ取材だね!」

    という一言も!

    今後の活動にますます期待が高まります!

交通安全教室に行きました

7月7日(月)~9日(水)の3日間、本校では八日市自動車教習所のご協力のもと、3年生を対象とした交通安全教室を開催しました。

まずは講義にて、交通事故の実例や危険運転がもたらす社会的な影響、また若者が運転を始める際に心がけるべきルールやマナーについて、丁寧にご説明いただきました。生徒たちは自らの今後の運転について真剣に考える貴重な時間となりました。

講義の後は、実際の車両を使っての運転講習も実施。教習所のインストラクターによる指導のもと、安全確認の重要性や基本的な操作方法を体験しながら学びました。はじめての運転に緊張しつつも、学び多き時間となったようです。

自動車免許取得を控えた高校3年生にとって、大変意義深い学びの場となりました。八日市自動車教習所の皆様には、心より感謝申し上げます。

公務員説明会開催!

7月8日(火)・9日(水)の2日間にわたり、3年生対象に本校にて警察・消防・自衛隊の説明会、1年生対象に公務員講話を実施いたしました。
生徒たちは各機関の役割や活動について、現場で活躍される方々から直接お話を伺う貴重な機会を得ることができました。
警察の方からは犯罪防止や交通安全について、消防の方からは火災時の対応や救急活動について、自衛隊の方からは防衛活動や災害時の支援などについて、実例を交えて分かりやすくご説明いただき、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。
1年生は、9日(水)に進路LHRとして公務員講話の時間を設けました。
今回の説明会を通じて、公共機関が果たす社会的役割への理解を深めるとともに、将来の進路や職業選択への関心を高めるきっかけとなりました。
ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

TOPPAカレー4th えきまちテラス長浜にて販売開始!!

我々が考えたTOPPAカレー4th

今年は、国スポ・障スポの年です。

フードクリエイト科は、TOPPAカレーで応援します。

私達が、美味しさに加えて、アスリートに必要な栄養を考えて創りました。

アスリートに必要な栄養

赤蒟蒻・・滋賀県近江地方の伝統的な食品

      食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果があり。

赤蒟蒻に含まれる鉄分は血液中の酸素運搬能力を高める。

豚肉・・・ビタミンB1が豊富で、糖質を体内で燃やしエネルギーへと

変えるために不可欠

  大豆・・・全ての必須アミノ酸を含む完全タンパク質であり、筋肉の修復や成長に

必要な栄養素。

 集中力アップスパイス・・コリアンダー、ターメリック、クミン、カルダモン

美味しさ+栄養たっぷり

五感すべてで大満足

専門教科の授業で習った知識と調理実習で身につけた技術を使い

近江伝統食材である、彦根の山中商店様の「赤蒟蒻」を使って地域貢献に一役。

唯一無二のカレーが完成!!

 

販売は、本校受付では、500円(税込み)にて絶賛販売中!!