介護福祉領域では、介護に必要な確かな技術・知識を身につけることで進路を有利に進めることができます。現場実習がそのまま就職につながることもあります。幼児教育領域では、折り紙などを使用しての工作、音楽に合わせてダンスをするリトミックなど、幼稚園教諭や保育士になるために必要な学習を行います。学校で学んだことをひこねさくら保育園での実習に活かしています。
心身の状況に応じた介護の技能を身につけます。
卒業生の声
(就職先 社会福祉法人さざなみ会)
小学生の頃から福祉関連で仕事がしたい!と思い彦根総合高校を選び6つの系列がある中で何も悩まず介護福祉領域の方へ進むことを決めました。
福祉と聞けば大変でもあるし身体に負担がかかるかも知れませんが、それ以上に価値のあるものですし、介護という仕事はこれから先無くならない職なので、この道を選んだことは1度も後悔することも無くここまで来ました。
介護福祉領域を選んでたくさんのことを学び、学んだことを実際に職場に活かせるようなことが多かったです。
3年生になった時に実際に職場に行って仕事をするはずだったのですが、新型コロナウイルスが流行りはじめ、仕事の体験をすることが出来ず、学校での実習ばかりで実際に働いてみたいと分からないことばかりだったのでこれで本当に仕事ができるのか?と不安なこともありましたが、今働いてみて学校で習ったことがそのまま活かせる部分もあったので習っていて良かったと思うことがたくさんあります。
どんな環境になったとしてもお互いに信頼し合えるような介護士でありたいですし、これからも努力をしていきたいと思います。
在校生の声
僕が福祉系列に入った理由は、両親が障がい者福祉の仕事をしていて、中学生の頃から少しだけ仕事の手伝いをしていたので、福祉に興味を持っていたからです。また、両親は毎日仕事をしていて、とても忙しそうで疲れているので自分に福祉に関する専門的な知識と技術があれば、今よりもっと仕事の手伝いができるのではないかと思いこの系列を選びました。
現在、介護・福祉領域では基礎と技術の応用を学んでいます。ベッドメイキングや車いす介助、ハンドマッサージなどの実習もしています。どの実習も楽しく学んでいます。
先生が一つ一つ丁寧に分かりやすく教えてくださり、できていないことはしっかりアドバイスをしていていただけます。僕は将来、介護職に就きたいのであと1年間しっかり勉強したいです。
乳幼児の保育に関する技能を身に付けます。
卒業生の声
(就職先 ひこねさくら保育園)
私は、幼い時から子どもに関わることが好きでした。高校受験の際は、保育について学べる系列の特色に魅力を感じ、入学を決めました。迷わず、保育系列を選び、座学だけでなく、折り紙で壁面装飾を作ったり、音楽に触れたり、ひこねさくら保育園の子どもたちと遊んだりして、充実した日々を過ごしました。その学びや経験を通し、より一層保育に関わりたいという思いが確かなものになり短期大学に進学しました。そして、今、念願の保育士として社会人生活をスタートしました。しかも、高校時代にこの夢を膨らませてくれた、ひこねさくら保育園での仕事です。まだ慣れないことも多く、壁にぶつかることもありますが、初心を忘れず頑張っている日々です。
在校生の声
私がこの保育領域を選んだ理由は、小さい頃から子どもが好きで、将来は保育関係の仕事に携わりたいと考えているからです。2年生から系列授業が始まり、保育検定の取得を目標に座学と実技を中心に学びました。3年生になり、リトミックや壁面制作など幅広く学習しています。そして、学んだことをひこねさくら保育園での実習に活かしていきたいと思います。卒業後は短期大学に進学し、保育士の資格を取得し、自分の夢を実現できるように頑張ります。
取得を目指す!
進学・就職に役立つ資格
- 日本漢字能力検定
- 実用英語技能検定
- 世界遺産検定
- ニュース検定
- 実用数学技能検定
- 危険物取扱者
進路実績
四年制大学
- 滋賀県立大学
- 龍谷大学
- 成安造形大学
- 聖泉大学
- 佛教大学 等
短期大学
- 平安女学院大学短期大学部
- 滋賀短期大学
- 京都文教短期大学 等
専門学校
- 滋賀県堅田看護専門学校
- 財団法人豊郷病院附属准看護学院
- 履正社医療スポーツ専門学校
- 大阪IT会計専門学校
- 京都動物専門学校 等
就職
- 京セラ株式会社
- 株式会社オーツカ
- 松金工業株式会社 等