介護福祉領域では、介護に必要な確かな技術・知識を身につけることで進路を有利に進めることができます。現場実習がそのまま就職につながることもあります。幼児教育領域では、折り紙などを使用しての工作、音楽に合わせてダンスをするリトミックなど、幼稚園教諭や保育士になるために必要な学習を行います。学校で学んだことをひこねさくら保育園での実習に活かしています。
心身の状況に応じた介護の技能を身につけます。
在校生の声
![]() 3年 堀 夏菜子
守山市立守山中学校 出身 |
私が介護福祉領域を選んだ理由は将来作業療法士になりたい夢があるからです。 系列では高大連携の授業でリハビリテーションの勉強もでき、基礎基本から教えてもらうことができます。 その他にも介護福祉の基礎から心身、心のケアも学んでいます。将来の夢に近づける専門的な学びができていて、充実した毎日を過ごしています。2年間で専門的な知識を身に付けて、将来はたくさんの方の手助けができる作業療法士として活躍できるように介護の基礎をしっかりと学んでいきたいと思います。 |
卒業生の声
![]() 小川 カレン
長浜市立南中学校 出身 進学先 平成医療短期大学看護学科 |
私は小さいころから医療関係のお仕事に就くことが夢でした。福祉系列では援助の演習や、実際に福祉の現場に実習に行けるというところに魅力を感じ、福祉系列を選択しました。車いすやベッドを使って演習したり、実習先では介護を間近で見学したり、入所者の方と話ができました。その学びや経験を通し、より一層看護師になりたいという思いが強まり、看護の短期大学に進学しました。将来は患者さんから信頼される看護師になりたいです。 |
乳幼児の保育に関する技能を身に付けます。
在校生の声
![]() 3年 森野 亜美
東近江市立湖東中学校 出身 |
私は子どもが好きで、将来保育士になりたい思いがあるのでこの系列を選択しました。 保育系列では座学だけではなく、保育技術検定という検定にチ ャレンジでき、保育士にとって必要なスキルを身に付けることができます。授業では友だちと協力し合いながらすることも多く、切磋琢磨しながら取り組んでいます。また、3年生ではひこねさくら保育園に実習に行き子どもと関わり体験ができることがとても魅力の一つだと思います。保育士になるための準備ができる系列で多くのことを学んで夢を叶えたいです。 |
卒業生の声
![]() 河合 はるか
愛荘町立秦荘中学校 出身 就職先 ひこねさくら保育園 |
私は、彦根総合高校と同じ学校法人の“ひこねさくら保育園”で保育士として働いています。保育士になる事を目指して、高校時代に福祉・保育系列を選択しました。系列の授業で印象に残っているのは、子供たちが喜ぶ掲示物やおもちゃを作る「造形表現」の授業です。今、保育の現場で、私が作ったおもちゃをこどもたちが喜んでいる姿を見ると、この系列で学んだ事をいかせていると実感します。 |
取得を目指す!
進学・就職に役立つ資格
- 介護職員初任者研修
- 福祉住環境コーディネーター3級
進路実績
四年制大学
- 聖泉大学
- 京都先端科学大学
- 岐阜協立大学
- 岐阜聖徳学園大学
- 奈良大学 等
短期大学
- 平安女学院大学 短期大学部
- 滋賀文教短期大学
- 滋賀短期大学 等
専門学校
- 滋賀医療技術専門学校
- 京都医療福祉専門学校
- 大阪こども専門学校 等
就職
- 社会福祉法人しあわせ会やわらぎ苑
- 社会福祉法人青祥会
- 社会福祉法人さざなみ会 豊郷病院
- 社会福祉法人ほのぼの会 ふれあい 等