8月28日(木) NHKの番組に出演!

フードクリエイト科有志
1年生4名 2年生2名 3年生2名

8月28日18:30から放送の
NHK「おうみ発630」“熱中しがっこ”コーナー生出演!!

入念な打ち合わせとリハーサルを経て、
はじめは緊張したけれど、だんだんやる気モードMAXに!

フランベでは、思ったより炎が高く上がってびっくり!!

桂むきは、この日のために猛特訓。
人生最高の作品ができました!

チャーハンも本当に最高の出来映え。

みんなのコメントも、料理の盛り付けもバッチリ決まりました。

テレビの生放送の裏側を見ることもでき、貴重な体験に!

料理の素晴らしさをしっかり伝えることができて、本当に最高でした!!

7月26日(土) フードクリエイト科 有志の1・2・3年生が参加

長浜市・豊公園 雁木スクエアで開催された
<<湖北国際都市構想推進事業>> KOHOKU MATSURI 2025 ~戦国の記憶とともに生きるまち~

イベントのコンセプトと、2026年の大河ドラマをモチーフに、
みんなで考えたオリジナルメニュー

「戦国の記憶に挑む!私たちが生み出したマフィンが誕生」
**「豊臣兄弟マフィン 〜知と力の挟み討ち〜」**を販売しました!

準備から当日まで奮闘

  • メニューは、1学期の期末試験終了直後から試行錯誤して考案!
  • 前日からスタンバイして仕込みに挑戦。
  • 普段の調理実習とは違って、量も器具も本格的!

なんと、100個すべてに細心の注意と“最大限のおいしさ”を込めて仕上げました。

当日会場にて

  • 朝から調製・販売スタート!
  • 猛暑の中、お客様から「がんばってるね!」など、たくさんの激励の声をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

    🍜 そして、うれしい出来事も!
    今年2月に本校で行われた
    「滋賀県製麺組合様主催 第1回びわほなみ中華麺レシピ発表会」にて審査委員を務めてくださった
    滋賀県議の川島先生が、今回の出店にも足を運んでくださり、応援のお言葉をくださいました!

     

    食を通じて、人間力アップ!
    今回の体験を糧に、仲間と力を合わせて、これからも挑戦を続けていきます!

    フードクリエイト科の先生からは、「次はオープンスクールのおもてなし・子供食堂・テレビ取材だね!」

    という一言も!

    今後の活動にますます期待が高まります!

7月8日9日 2年生 日本料理

鯖の三枚おろしと塩焼き

鯖の竜田揚げ

初めての魚の三枚おろし、ドキドキ、わくわく、不安もありつつ、先生のデモンストレーションをしっかり見て手順を覚える!

先生のデモンストレーションを見ていると簡単そうにきれいに三枚におろされていた鯖。

本当に一緒の魚なのか、、、出来上がりが違う💦難しい、、、。

串打ちをして、塩を振ってきれいな焼き目をつけて、いい匂いがしてきた!完成!

2日目は鯖の半身を味付けをしておいて、竜田揚げにしました。

油の温度や火加減が難しかったけど、おいしく揚がりました。

また、三枚おろしに挑戦したいです。

7月10日 3年生 西洋料理

本日のメニュー

海老のアメリカンソース&salmonムニエルブールブランソース

季節のサラダ  クレープ仕込み

デモンストレーションをしっかり聴講

グループに分かれて作戦会議 誰が何を担当

食材・器具の確認

トマトは、湯剥き(エモンデ émonder)して、等分に切り分ける

その他の野菜は、せん切り 短冊切りなど野菜の魅力が引き出せるように。

ドレッシングは、今日は暑いので、酸味と塩味を少々強め!!

付け合わせのじゃがいものピューレ

裏ごし 両手の動きが違うし、力加減も・・・・

やっと、先生みたいな動きとスピードに・・・・

クレープも一枚一枚丁寧に、明日の仕上げが楽しみ

盛り付け、先生の盛り付けを参考に

自分なりのデザインで・・・三星級!!(自画自賛)

試食の前には、画像を格納

進路のことで考えることがいっぱい

でも、美味しい料理を食べてるときは、最高!!