5月31日フードクリエイト科3年生学習成果発表試食会

実習と座学で身につけた“おいしさ“を、教職員に披露する機会が持てました。

MENU

◎じゃがいもの冷製スープ パリの夕暮れ風

◎10種の新鮮野菜のサラダ ミモザの花に見立てて

3種のドレッシング添え

◎2種の特製カレーのあいがけ ビーンズライスと共に

洋風に仕上げた福神漬けをアクセントに

いつもの数倍の食材を、クラス全員で分担

忙しいところを手伝い

みんなで、味見 納得の味

盛り付けは、すべて同じ分量・同じ配置

時間的にも、オンタイムで食事スタート

メニュー説明は、緊張したけど

情報のおいしさもバッチリ

先生方と同席での試食

感想を聞きながら、ちょっと緊張

喜んでいただいて最高でした

今度は、両親を招いて

学習の成果を披露したいです。

美味探究レストラン開催

詳細はこちらから↓

hikosou.jp/events/202405284941.html

5月30日フードクリエイト科3年生調理実習

本日のメニュー「烏賊の細造り」

烏賊の作り一回目 ・烏賊の体の構造が分かった。

・可食部位、不可食部位が分かった。

・烏賊の食感が硬い方に切り込みを入れて、食べやすくしていきました。

など、初めて知ることが多かったです。

初めて尽くしで難しく、手間取りました。

捌き終わるとお造りに切っていきました!

 

美味探究レストラン 6/22(土)12:00~より開催!!  

詳細はこちらから↓

hikosou.jp/events/202405284941.html

5月29日フードクリエイト科2年生調理実習

One Operation Style 実習

桂剥き 3回目

出汁巻玉子 2回目

〈桂剥き〉 和食の基本技術

前回よりも長く剥けるようになり、自信がつきました!

左右の親指の位置・包丁の動かし方、、

基本に忠実が一番の近道!

〈出汁巻〉

一回目より、なんとか形になりました

・空焼きが不十分で鍋にたまごが焦げ付いた

・たまごが上手にひっくり返さなかったなど

先週の反省を生かして再挑戦!  

   ↓

・しっかり空焼きをして‥

・鍋の温度を調整して‥

・鍋を振るタイミングとお箸を動かすタイミングが分かりました。

美味探究レストラン 6/22(土)12:00~より開催!!  

詳細はこちらから↓

hikosou.jp/events/202405284941.html

5月28日 フードクリエイト科2年生 調理実習

本日のテーマ

【技術体得確認】<野菜のせん切り><サーモンムニエル>

【焼き野菜のおいしさ】 なす・ズッキーニ・トマト

野菜のせん切り・・・姿勢、左手、視線、

包丁の動かし方・・今までの学びを確認

サーモンムニエル・・焼き始めるタイミング、焼き色のつけ方、フライパン内の温度

何が出来るようになった、何がまだ出来ない・・しっかり自分で振り返り 次の授業で リベンジ!!

焼き野菜・・・フライパンで焼くのって、結構難しい!! こんがり焦がした風味最高

生で、茹でて、焼いて、美味しさ引き出す



6月22日 12:00~ 美味探究レストラン開催!!

詳細はこちらから hikosou.jp/events/202405284941.html

5月24日 フードクリエイト科3年 調理実習

本日の実習

One Operation Style 実習

和食の基本『出汁巻玉子』をしました。

3年生は去年も行った出汁巻き玉子。

出汁巻き玉子を綺麗に焼くためのポイント

・卵になるべく空気を入れない‥ 巻きにくくなり、表面が汚くなってしまう

・卵のコシをきるように混ぜる‥ 白身と黄身を均一にして綺麗な仕上がりにできる

・鍋の温度調整‥ 焦げつくため鍋の温度調整が大事!

出汁巻き玉子のポイントを思い出し再挑戦!!

6月22日12:00~ 美味探究レストラン開催!!

詳細はこちらから  hikosou.jp/events/202405284941.html