本日、鯖の三枚卸しをしました。
初めて魚をおろして魚の構造が分からず、骨に身がつきましたが 次回はもっと上手にさばけるように練習あるのみ
あと、刻み物の復習でコールスローをやりました。
1年間やってきているので、リズムよく切れるようになりました!!
本日、鯖の三枚卸しをしました。
初めて魚をおろして魚の構造が分からず、骨に身がつきましたが 次回はもっと上手にさばけるように練習あるのみ
あと、刻み物の復習でコールスローをやりました。
1年間やってきているので、リズムよく切れるようになりました!!
フードクリエイト科の三浦 渉です。 本日、私の講演デビュー!!しました。
JA東びわこ陽だまりの会たん・とんの勉強会で、講師として「体は食べ物でできている」のテーマで講演を行いました。
授業以外で、しかも大人の前 テーマに沿った勉強もしました。発表の練習も。。
しかし、とても緊張しました。
素晴らしい経験をさせていただき感謝するばかりです。
次回は、いつ講演のチャンスがあるかわからないですが、次回は今回よりも良いお話が出来るように挑みたいです。
本日、切り方の復習と加熱調理の初回
MENU:サーモンのソテー
ふっくら焼き上げるには
数々のポイントを教わり
いざ、実習
盛り付けは、誰が何を、どのように盛り付けるのか
どんな風に美味しかったかを振り返る。
本日の実習で、筍を丸々使った実習を行いました。
外側の皮を剥きながら、どこまで剥けばいいか食べながら確認・・・
初めてのことなので、みんな苦戦しながら筍を切っていきます。
刻み物も練習をし、今日はなますにして食べました
もっと細く切れるように練習あるのみ・・・
本日の実習で、一番出汁・二番出汁をとって、筍の煮物と味噌汁を作りました。
みんなで味見をしながら、一番出汁と二番出汁の違いについて勉強しました!
実習後は振り返りで今日のポイントや失敗した点などのお話があり、次回に繋げていきます。