1月14日フードクリエイト科2年生調理実習

調理実習

献立 「柿なます」「揚げ出汁豆腐」「大根と葱の味噌汁」

今日は、大根の桂剥きの試験

昨年末に、告知があったので

、冬休みには包丁の手入れをして 練習もしました。

さて結果は・・・・・・・

練習の成果発揮!!

 

人参も桂剥きにして、

干し柿・柚子と共に「なます」仕上げました。

揚げ出汁豆腐

、油の取り扱いに注意しながら・・・

みそ汁と共に、

温かい料理は温かく仕上げる・・

 

チームワーク重要!!

 

1月8日フードクリエイト科2年調理実習

あけましておめでとうございます。

我々の新年1回目の調理実習は

献立 握り寿司<鯛、烏賊、サーモン>三点盛り    あら出し汁

久しぶりの調理実習 ワクワク

ネタを切り出し 自分の寿司は自分で握る

右手にシャリ 左手にネタをセット

 

 

一つ目、意外に難しい

二つ目、なんとなく分かってきた感じ

三つ目、良い感じになってきた そして完成、

見た目はそれらしく完成

やっぱり、調理実習は楽しい!!

2年F組片山くれあさん「アイデア賞」を受賞

「彦根発 笑顔いっぱいプロジェクト2024」

応募した、「発酵の国近江 発酵食品リボーン フードロス解消」が

アイデア賞を受賞 

 

フードクリエイト科での学びを活かした素晴らしい企画でした。

 

12月7日 ビバシティ彦根センタープラザにて、授賞式が行われました。

【平和堂・キリン・ブリヂストン】「彦根発 笑顔いっぱいプロジェクト ~高校生と大学生との連携・交流による地域活動支援~」 2024年度受賞企画&実現サポート企画決定! | 株式会社平和堂のプレスリリース

2年F組西川頼斗さん、「農業遺産地域特別賞」を受賞

「第2回高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」

prtimes.jp/main/html/rd/p/000000200.000052804.html

2年F組の西川頼斗さん、「美味しさ構文@松花堂弁当」

12月12日、ZOOMにて授賞式が行われました。

「素晴らしい経験ができた、また、美味しい料理作りに挑戦したい」

 

 

12/12フードクリエイト科2年調理理論と食文化概論

先日の「ラーメンコンテスト」に関連

 

株式会社日清製粉様に「小麦粉」についておしえて頂きました。

 

世界三大穀物「米、小麦、トウモロコシ」や小麦の生産国、物流等々

食材としての「小麦粉」を違った角度から見ると また、何か知識が増えて様に感じた。

薄力粉・中力粉・強力粉で作った中華麺を試食

「うーむ、違う違うこんなにもテクスチャー」

やはり、美味しさには、テクスチャー重要!!