10/22フードクリエイト科2年調理実習

テーマ【プロに学ぶ サービス】

 

今日の講師は

リゾートトラス株式会社の 友永先生です

友永先生は、会社ではサービスの指導をされている

プロ中のプロです。

更にソムリエの資格もあり、ソムリエとしても活躍されていました。

 

いつもと違う感じの実習に緊張感あり

先ずは、ワインの注ぎ方

ラベルをお客様に見せながら注ぐ

お客様の右側から・・・・

 

お皿の持ち方

テーブルにはどのように置くのか

指紋は付けない・・・

 

お皿の下げ方

いろんな指をうまく使って ナイフ・フォークを固定・・・

大きなスプーンとフォークで パンのサービス

やってみると大変・・・・・

指がつりそう!!

メイン料理の出し方

器が熱い時の対処法も習いました。

最後の振り返りでは

サービスの重要性と良い調理師さんになる秘訣を教えて頂きました。

 

来週もサービスを学べるのでワクワク

新しい知識を身につけるって楽しい限り

10/27世界農業遺産フェアinえきまちテラス長浜

このイベントは、今年7月18日で、「琵琶湖システム」が世界農業遺産に認定されてから2周年になるのを記念して行われます。

このイベントに彦根総合高等学校のフードクリエイト科が参加します!!

当日は炊きたておにぎりのふるまいのほか、食あり体験ありのイベントになっています!

ぜひ、えきまちテラス長浜にてお待ちしております。

【時間】10月27日(日)10時30分から15時30分

【場所】えきまちテラス長浜M3階イベント広場

1階イベントスペース・シェアスペース・長浜カイコー

【内容】

・マルシェ(長浜工業高校様)

・模擬店(青年農業者クラブ)

・詰め放題企画(JA様)

・炊きたておにぎりの振る舞い 限定100食×2回

・イベントブース

・高校生&大学生リレートーク

(長浜農業高校様・彦根総合高校・滋賀県立大学様・立命館大学様・龍谷大学様)

などございます!!

10/18フードクリエイト科3年生調理実習

テーマ【栗の皮むき 野菜のうま味 経験 考える】

メニュー【野菜としめじのおすまし】

【栗ご飯】

【栗のきんとん】

 

栗の皮むき

鬼皮剥き・・思った以上に硬い硬い

皮むき・・結構力必要  左手も活用

栗ご飯は、こんぶ出汁と塩と栗のみ

シンプルですが、食べてびっくり

栗の甘みをすごく感じる  

もう少し、塩味があってもいいかな・・考える

野菜のおすまし

大根・人参・しめじを煮るだけで

美味しい味が出る・・・経験

塩と薄口醤油で調味・・・メンバー考える

 

栗きんとん

栗100%のきんとん

今まで食べていたきんとんとは味が違う

さつまいもが入っていない・・・・経験

調味料の味だけが味付けではない

最近分かってきたような・・・・・・

 

秋を感じる実習でした。

10/17フードクリエイト科3年生調理実習

テーマ【切り方 炒め方  考える】

メニュー【千切り野菜のサラダ】

【人参のスープ】

【ペンネペスカトーレ】

玉ねぎのみじん切り・人参のせん切り確認テスト

緊張感もって集中して!!

 

玉ねぎと人参を使って、

基本のトマトソース・人参のスープを調製

 

千切り野菜のサラダは、前菜風に盛り付けを考えて

「視覚の美味しさ」

人参のスープの盛り付けは、

何処に鍋を置いて、どんな器具を使うと

器を汚すことなくスピーディーに盛り付けが出来るのか??

【考えて経験】→<<知識の蓄積>>

鯖の三枚卸し  

何処をどう切れば良いのか 包丁の動かし方角度  

すべてが経験!!

鯖と海の幸と基本のトマトソースで完成!!

 

盛り付けは、もう完璧!!

鯖の臭みもなく、

うま味たっぷりに仕上がってます