テーマ 【 鯖の三枚卸しⅡ 】
献立 『 鯖の塩焼き 』
『 新生姜御飯 』
前回、おろしていない子がおろして、
全員おろすことができました。
先週の実習時に隣でおろしているところを見ていたので、
スムーズにおろすことができましたが、
骨に身がたくさんついてしまいました。。
鯖をおろした後に串を刺して、
焼き台と言われる器具を使い塩焼きにしました。
串を魚に刺す時の決まり事を守り、
串を刺していきました。
新生姜でへぎ切りの復習
やり方が分かったが、まだまだできない。
練習あるのみ!!

テーマ 【 鯖の三枚卸しⅡ 】
献立 『 鯖の塩焼き 』
『 新生姜御飯 』
前回、おろしていない子がおろして、
全員おろすことができました。
先週の実習時に隣でおろしているところを見ていたので、
スムーズにおろすことができましたが、
骨に身がたくさんついてしまいました。。
鯖をおろした後に串を刺して、
焼き台と言われる器具を使い塩焼きにしました。
串を魚に刺す時の決まり事を守り、
串を刺していきました。
新生姜でへぎ切りの復習
やり方が分かったが、まだまだできない。
練習あるのみ!!

テーマ 【 烏賊の捌きⅡ 】
献立 『 烏賊ゲソの炒め物 』
『 烏賊と胡瓜の土佐酢和え 』
前回の烏賊の捌きで体の構造が分かり、
今回で手順がよく分かりました!
可食部位・不可食部位に分けて、下処理を進めていきました。
次回はもっと上手に捌くぞ!!
烏賊の身の硬い方に切り込みを入れて、
食べやすくしました。
野菜を炒める時は、西洋の技法 シュエをしました。
げそはすぐに火が入るので、最後に加えました。
炒め物だけでも多くのポイントがあります。
もっと知識を増やして実践していくぞー!!

エピソード1
2024年度初めての美味探究レストラン
多くのお客様に来てもらい感謝
彦総の卒業生・中学生
小さなお子様がいるファミリー等
フードクリエイト科3年生が中心とはり
役割分担【サービス担当・調理担当】を決定!!
1年生にとっては、初めての体験。
2・3年生にとっては、
調理実習の経験を活かして、、、、、、、
メディアの取材もあり、少し緊張
お客様に
『 美味しかった 』
『 また来るね 』と言われて
最高の気分、やり切った感じ。











本日のテーマ 【 玉ねぎのみじん切りⅢ 】
メニュー 『 キーマカレー 』
『 季節のサラダ 』
みじん切りの三回目
手順は理解、スピードもアップ
出来上がりも良好
反復練習の成果!!
みじん切りの玉ねぎを使って
キーマカレーを作り
炒め方で‘‘美味しさ‘‘が変わる。
‘‘美味しさ‘‘を引き出す原理原則を学ぶ
スパイスを数種類使って、辛みと香りのハーモニーを
目玉焼きを乗せて完成。

6月は食育月間
毎月19日は食育の日
食育活動として
フードクリエイト科有志による朝食販売
【朝食は、一日のウォーミングアップ】
メニューは、「ローストポークバーガー」
前日から、周到な準備
当日は、調理実習で身につけた‘‘段取り力‘‘を生かして
50食の短時間で作り上げることができた。
‘‘腕上げた感じ!!‘‘
販売前には、長蛇の列(30名くらい)
15分で完売!! ありがとうございました!!!
次回は、9月19日を予定 メニューは???
