7月19日(土)、美味探究レストラン いよいよオープン!

本校フードクリエイト科では、「食の可能性」と「おもてなしの心」を学ぶ実践の場として、毎年恒例の「美味探究レストラン」を開催しています。
今年も生徒たちが、企画・調理・接客まですべてを担当する期間限定レストランを校内にオープンいたします。
生徒たちが試作と改良を重ねて完成させた、唯一無二のコース料理をどうぞご堪能ください。

🕰 開催日時・場所

  • 日程:7月19日(土)
  • 時間:12:00~(完全予約制)
  • 料金:1,000円
  • 会場:彦根総合高等学校 ホールさくら

お申し込みつきましては、添付のチラシに掲載している二次元コードを読み込み、専用フォームからお申し込みください。
今年も、たくさんの方に**「食を通じて感動を届けたい」**という想いを込めて運営いたします。皆さまのご来場を、生徒・教職員一同、心よりお待ちしております。

1年生 体育祭練習(大縄跳び)

本日6限のLHRの時間を活用して、1年生はGAで大縄跳びの練習をしました。

体育祭に向けて、クラス一丸となって練習をしています。

3月12日フードクリエイト科2年生

3・4時間目は、特別講習会

リゾートトラスト(株)

サンクチュアリコート琵琶湖

中国料理料理長 広瀬泰郎様

中国料理の技法【点心の作り方・油の使い方の技法】

鉄板焼き料理長 川井照久様

鉄板焼きの魅力【食材に合わせた焼き方・鉄板焼きで使う特殊な器具の説明】

を教えて頂きました。

 

第1部 

中国料理の献立

鮮蝦餃子(シンハーガウヂー):海老蒸しぎょうざ

黒椒牛肉片(ハッチュウアウヨピン):牛肉の黒コショウ炒め

浮粉と片栗粉を使って皮が透明になる

鮮蝦餃子(シンハーガウヂー)を作って頂きました。

完成した鮮蝦餃子は全部同じ形・大きさ・・・

さすが、プロの技。。。

僕たちもできるようになるように頑張ろ!

試食もさせて頂き、本当に透明になっていてびっくり!

食べると絶品!!     

 

黒椒牛肉片(ハッチュウアウヨピン)では、 食材一つひとつに油通し

という中国料理独特の技法を使って下処理を行いました。

中国料理のガスは強く、料理があっという間に出来上がりました。

第2部

人事の方から企業説明

会社概要、会員制ホテルについて(会員権)

富裕層が顧客のため、料理には高級食材を使用しており

お客様満足度を上げるためのお話をして頂きました。

研修制度をはじめ福利厚生、キャリアプラン等々

具体的な説明をして頂き、

リゾートトラスト(株)についてたくさん知れました!

 

第3部

鉄板焼きの動画を見ながら、

鉄板焼き料理長川井照久様から具体的な説明をして頂きました。

野菜を塩釜で焼く。僕たちの想像がつかない焼き方がありました。

動画からも伝わる雰囲気・料理からとてもワクワクし、

『鉄板焼き』という新たなジャンルが知れました。

川井料理長が実際、現場で使用している包丁や器具を見せていただき、

普段聞けないお話も聞けて

興味深く、新鮮な時間でした。

3月6日飯先生 【食育教育】指導!!

彦根市学校給食センターで、

彦根市内小中学校の栄養教諭対象の「食育勉強会」の

講師を務めました。

テーマ「和食の基本、出汁について」

*昆布出汁

*一番出し の試飲

うま味の相乗効果を体験して頂き

*野菜の入ったお吸い物 の試食

味の決め手となる、

塩と薄口醤油のバランスのポイントをレクチャー

「季節や気温や他の料理を考えて・・・・」

 

試食後は、質疑応答

すごく熱心な先生方ばかりで

気が付けば、時間を延長していました。

修学旅行報告6

班別の自主研修でたくさん思い出を作ったようです。

今はホテルに戻りくつろいでいる様子です。