の方へ

4月17日(木)3年F組日本料理

今日は、鯖の三枚卸し

デモンストレーションで学んだ通り

ひれの付け根に包丁を・・・・

うーん何処やったかな? これであっているのかな?

何とか、三枚卸しになった

が、お店で売っているのとは少々違うが・・・・・

 

焼き串にさして塩焼きに

焼き目をつける見た目も重要、香ばしさも増して美味しさマシマシ!!

塩加減もばっちり 身もふっくら

美味しかったです。

4月16日(水) 2年西洋料理

遂に!!調理実習スタート 今日は、西洋料理

 

エッグマフィンサンド&サラダ

サラダは、キャベツ・人参・ミニトマト・新玉ねぎ・玉ねぎ

習ったばかりの包丁の使い方を思い出しながら慎重に慎重に

おーきれいに切れる・・・・ 基本ってやっぱり大切

フライエッグ?? 目玉焼きか  オーブンを使って作るんだ

 

マフィンにキャベツ敷いて、目玉焼き、そして特製ソース

 

 

 

お皿には、野菜を別々に盛り付ける

 

 

そして試食、野菜の味を確かめながら

真剣に食べると、うーん 野菜の持ち味を確認

 

次回は、どんな味と巡り合うのかな

楽しみ

三年生に進級!! 久しぶりの調理実習

今回はカフェメニューに挑戦

ローストチキン&ボイルドエッグのマフィンサンドとサラダを作りました。

久しぶりのキャベツの千切り!

 腕は鈍っていなかった。

やまうどを初めて食べました。

春野菜の独特の”苦味”初めての体験でした!

マフィンサンドを組み立てます。

マフィンに食材を挟むだけですが、これは意外と難しかった。

鶏むね肉は、ジューシー ゆで卵の茹で具合も狙い通り

特製ソースとの相性もばっちり。

特製ソースをかけて完成。

やっぱり、調理実習は最高。

フードクリエイト科2・3年生有志 第10回カローラフェスタに参加

野洲市 希望ヶ丘文化公園にて、マフィンサンド販売!!

 

調理チームと販売チームに分かれ

調理チームは、如何に早く衛生的に美味しく作り上げるか!!

事前に、綿密な計画

12日朝に、集中力を高め、遅れているところを助けることにより

目標調理時間をクリア。

美味しいマフィンサンドが出来上がりました。

販売チームは

販売ブースをセッティング

ローストチキン&ボイルエッグのマフィンサンドの美味しさを説明。

はじめは、人前で声を出すのがちょっぴり恥ずかしかったけど

仲間が作った“美味しい料理”を残すわけにはいかない!!

食べて頂いたお客様から「美味しかった」「頑張ってね」のお声がけを

頂いたときは、最高でした。

おかげさまで、150個完売しました。

高橋英樹さん、彦根観光大使就任記念料理

こんにちは!私たちは彦根総合高校フードクリエイト科「クッキングラボ」チームです。 

このたび、大河ドラマ「花燃ゆ」で井伊直弼公を演じられ、舞台「花の生涯」にも出演された高橋英樹さんが、彦根観光大使に就任されました。そんな素敵なご縁をきっかけに、私たちは 「井伊の赤揃え」 をテーマにした記念料理を考案しました!

さらに、高橋さんは就任時に 「彦根城と一緒に楽しみたいのは、近江牛や蕎麦など彦根の美味しい食材」 と話されていました。そこで、彦根藩にゆかりある食材をたっぷり使って、彦根の魅力がギュッと詰まった料理に仕上げました。

高橋英樹 × 井伊家 × 赤揃え × 彦根の食材 = 祝・彦根観光大使就任記念料理

◎近江牛の赤ワイン煮込み 丁子麩と共に

◎赤蒟蒻と琵琶マスのエスカベッシュ

◎多賀そばと赤い野菜のサラダ仕立て 赤いドレッシングで

料理を作り終えて

先生からいつも、「料理を考えるときには、背景や想いが大切だよ」と言われています。今回は、彦根藩や井伊家の歴史をもとに、自分たちの今の技術を活かして料理を考案しました。

改めて、料理はその土地の風土や歴史と深く結びつきながら、食文化を形作っているのだと実感しました。