4月24日(木)、25日(金)の2日間、1年生が休暇村近江八幡で宿泊オリエンテーションを実施しました。
入学して2週間、生徒同士まだ緊張感の残る中スタートしましたが、さまざまな活動を通してコミュニケーションを取り協力しながら、仲を深めることができました。
1日目は、いかだ作り体験と「仲間づくり」をテーマに人権LHRを実施しました。2日目は、班ごとにバーベキューを楽しみました。クラスの仲間、学年の仲間とともに寝食を共にし、とても有意義な2日間になったと思います。
4月24日(木)、25日(金)の2日間、1年生が休暇村近江八幡で宿泊オリエンテーションを実施しました。
入学して2週間、生徒同士まだ緊張感の残る中スタートしましたが、さまざまな活動を通してコミュニケーションを取り協力しながら、仲を深めることができました。
1日目は、いかだ作り体験と「仲間づくり」をテーマに人権LHRを実施しました。2日目は、班ごとにバーベキューを楽しみました。クラスの仲間、学年の仲間とともに寝食を共にし、とても有意義な2日間になったと思います。
竹の旬で、筍!!
筍の下処理 春の食材の特徴である“えぐ味”の取り方
固いところだけ取り除いて、薄揚げと煮物に仕上げました。
筍のシャキシャキとした歯ごたえと、薄揚げのふんわりとした食感が絶妙に組み合わさり、噛むほどにじんわりと旨みが広がります。
魚の串打ちは、どんどんうまくなってきました。
「遠火の強火」外はカリっと中はふんわり
私達が食べているものの“いのち”を頂いているので
もっともっと食材のことを知り、
もっともっと、滋賀県の食材や食文化についての知識をつけていきたいと思います。
知識は、考える為に必要であるから…。
フレッシュ野菜とボイルエッグのサラダ 手作りフレンチドレッシング
切り方の上達は基本から
デモンストレーションで教えてもらった
姿勢や視点、左手 右手の動かし方を意識しながら
確実に!!
盛り付けのルールも
誰が何をどのように盛り付けるか
事前に決めるとスームーズできれいに仕上がった。
初めてのフレンチドレッシング
乳化(エマルジョン)についても
理解が深まりました。