2年F組片山くれあさん「アイデア賞」を受賞 フードクリエイト科学校行事 2024/12/17 「彦根発 笑顔いっぱいプロジェクト2024」 応募した、「発酵の国近江 発酵食品リボーン フードロス解消」が アイデア賞を受賞 フードクリエイト科での学びを活かした素晴らしい企画でした。 12月7日 ビバシティ彦根センタープラザにて、授賞式が行われました。 【平和堂・キリン・ブリヂストン】「彦根発 笑顔いっぱいプロジェクト ~高校生と大学生との連携・交流による地域活動支援~」 2024年度受賞企画&実現サポート企画決定! | 株式会社平和堂のプレスリリース
2年F組西川頼斗さん、「農業遺産地域特別賞」を受賞 フードクリエイト科 2024/12/16 「第2回高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」 prtimes.jp/main/html/rd/p/000000200.000052804.html 2年F組の西川頼斗さん、「美味しさ構文@松花堂弁当」 12月12日、ZOOMにて授賞式が行われました。 「素晴らしい経験ができた、また、美味しい料理作りに挑戦したい」
12/12フードクリエイト科2年調理理論と食文化概論 フードクリエイト科 2024/12/16 先日の「ラーメンコンテスト」に関連 株式会社日清製粉様に「小麦粉」についておしえて頂きました。 世界三大穀物「米、小麦、トウモロコシ」や小麦の生産国、物流等々 食材としての「小麦粉」を違った角度から見ると また、何か知識が増えて様に感じた。 薄力粉・中力粉・強力粉で作った中華麺を試食 「うーむ、違う違うこんなにもテクスチャー」 やはり、美味しさには、テクスチャー重要!!
12/12フードクリエイト科3年調理実習 フードクリエイト科 2024/12/13 テーマ【ライフステージ別料理を同時に作ってみよう】 保育園児のお子様ランチと私達の高校生ランチを作ってみた。 メニュー【サーモンフライ】 【ゴロゴロ野菜サラダ】 【洋風茶碗蒸し】 【チキンサンド】 【コーンスープ】 同じ料理ですが、食べる人の年齢(ライフステージ)が 違うので 食材の切り方、大きさ、茹で加減も違う 食べる人のことを考える 提供温度も・・・・・・ いつもは、自分達で作って、自分たちで食べる 保育園児のみんな おしく食べてくれたかな?? 満点笑顔 ありがとう お礼の言葉とプレゼントまで 今日は、ほっこりした調理実習となりました。
12月10日フードクリエイト科2年生調理実習 フードクリエイト科 2024/12/11 ラーメンコンテスト開催 クリエイトとは、創造する・作り上げる・産み出す・創作する・作り出す。 今回、今までの学びを活かし 更なる研究を加えて テーマの「スポーツ」を感じる クリエイティブなラーメンを “考え”“作り上げ”“発信した”。 食材にこだわり 出汁に工夫を アイデア満載 プレゼンテーション メンバーの思いや考えを一つにまとめて 最高の「ラーメン」完成!!