令和元年度の学校評価の結果を掲載いたします。
皆様、ご協力ありがとうございました。
しがめしコンクール、見事1位!
1月26日(日)に本校 フードクリエイト系列の生徒が取り組んでいる滋賀めしの料理コンクールの決勝が草津にあるデリパ草津で行われました。
100通を超える応募の中から本校の生徒3人が決勝に進み、デリパのキッチンで他の決勝進出者の皆さんと共に、3人分(試食審査用、盛り付け審査用、プレス用)の調理に取り組みました。
なれないキッチンでの作業は、火加減やオーブンの火力などの問題と向き合いながら制限時間内に3人とも見事に料理を完成させました。
- 滋賀めし
- 本校の生徒3人が決勝に
- 審査は試食と盛り付けです
- 制限時間内に3人とも見事に料理を完成させました
- 制限時間内に3人とも見事に料理を完成させました
- 製作者が料理に込めた思いを伝えながら簡単なプレゼンもしました
- 試食審査の模様と決勝進出の9作品
- 本校の藤井さんか見事1位 金賞、宮本さんが2位 銀賞を受賞! 長谷川君も佳作 入賞を果たしました。
調理実習「咕咾肉」
今日の調理実習は咕咾肉でした。
咕咾肉ってどんな料理???すごくわかりにくいですよね。
酢豚のことです。
醤油やお酒で漬け込んだ豚肉をカッリと油で揚げてから甘酸っぱい合わせ調味料に
絡ませて、パプリカの鮮やかな赤色と共に仕上げます。
- 大きさをそろえて切り出します
- たっぷりの油でカッリと揚げます
- 野菜類も油で揚げる“油通し”の技法をつかって……
- おいしそう!
製菓系列がカフェメニューに挑戦
今日の製菓コーディネート系列の調理実習は焼き餃子とタイのグリンカレーでした。
3学期の調理実習の前半戦は様々なカレーを学んでカフェメニューの幅を広げる狙いの授業が中心です。
意外と餃子をお家で作らないことが分かったので、是非ともおいしい餃子を家族の皆さんにも食べていただけるように、カレーとは別個に焼き餃子をしてみました。
一所懸命 包みます! はじめは難しい包み方でしたが……マスターしたョ。
- お水を入れて蒸し焼きにします!
- 水分がなくなればパリパリの皮をめざしてしっかり焼いて、ひっくり返して盛り付けます。羽もできておいしそうな餃子の出来上がり
- もう1品はココナッツミルクの効いたグリンカレーにジャスミンライスを添えて出来上がり!
フードクリエイト系列今年初めての実習
フードクリエイト系列 今年初めての実習はティラミスでした。
イタリアを代表するドルチェの1品で、卵をふんわりと泡立てるのがむつかしく、
でも、クラス全員が上手に仕上げていました!
3学期はデザートを中心に実習を行っていく予定です。
- 今年初めての実習
- 今年初めての実習はティラミス
- クラス全員が上手に仕上げていました