学年通信の夏休み号をお知らせ致します。
調理実習の再開
フードクリエイト科の調理実習が再開されています。
今年度は新型コロナウイルス感染症による休校があり、また、再開後も感染症予防の視点からなかなか調理実習の再開ができませんした。再開まで約1ヶ月かかりましたが、7月に入り調理実習が多く行われています。実習の様子を紹介します。
- ソーシャルディスタンスを考えて普通教室より広いホールさくらにて実施
- クラスを半分ずつに分けて実習を行います
西洋料理はイタリア料理。仕込み・調理・仕上げをすべて一人で作り上げる「一人完結実習」
切る順番や大きさを考えて慎重にかつスピーディーに
- 切った食材はまとめてセット
- 切った食材はまとめてセット
加熱作業
火力を調整して、鍋の中の温度を調節。
加える順番だけでなく、どんなふうに炒めるのか、どこまで煮詰めるのかデモンストレーションで習った「おいしさの原理原則」。
温度帯や食材を見て、どこでどのように変化していくかを理論的に実践。
- 見ていると簡単そうだったけど
- 彦総ベストプラクティス<作って・食べて・考える>
- 試食の様子です
日本料理の実習風景。今日の献立は松花堂弁当!
みんなで協力して調理思案す。人数分を同じ味で、同じ盛り付けで調理する「大量調理実習」。
前菜担当・煮物担当・揚げ物担当・椀物担当・御飯物担当とわかれて調理を担当していきます。
煮物はいろいろな味の組み合わせの炊き合わせ。食材ごとに味付けして一つのお皿に盛りつけます。揚げ物は銅鍋(どうなべ)を使って揚げています。
- 海老芝煮 茄子南蛮煮 南瓜含め煮
- 出来上がりです。松花堂弁当。自分の役割を全うしてこその集大成です
学年通信 2020年7月号
学年通信 2020年6月号
職業情報提供サイト(日本版O-NET)について
滋賀県高等学校等進路指導研究会より、厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)の案内がありました。様々な分野の職業について調べることができます。ぜひ活用してください。

職業情報提供サイト(日本版O-NET)