2019年7月の学年通信をお知らせします。
産業社会と人間「職業ガイダンス」が行われました
期末試験直前の、6月26日(水)に、1年生の「産業社会と人間」の授業で例年行われている「職業ガイダンス」が行われました。
高校卒業後、どのような道に進むべきか、自分自身の進路を考える事を目的とし、大学・短大・専門学校より、多くの講師の先生を招き、1年生生徒に対して説明会や体験授業を行ってもらいました。普段の高校の授業とは一味違った専門的な授業を学び、生徒達も大変喜んでおりました。
- スポーツ・健康分野ではテーピングのやり方を学びました
- 美容の体験の様子です
- 京都コンピュータ学園による、ガイダンスです
- 京都コンピュータ学園による、ガイダンスです
- 放送系の説明を受けています
- 製菓の体験です
- 上手に体験できています
- こちらは、プロからカフェを教えてもらっています
- こちらはプロの出来栄えです
- 生徒は、♡をつくりました
- 体験がおわったら、試飲タイム!とってもおいしくてびっくり!
- 体験がおわったら、試飲タイム!とってもおいしくてびっくり!
調理実習報告
今日の調理実習は鯖の三枚おろしと胡瓜の土佐酢和えでした。
三枚に卸した鯖は味醂をたっぷりと利かせてお醤油で煮魚にしました。
卸した骨はしっかりと焼いてから焼いた骨でだしを取って、白ネギたっぷりの“船場汁”にしました。
しっかりと味つけした鯖はご飯が進みます。
- 調理実習報告
- 調理実習報告
- 調理実習報告
学年通信 2019年6月号
はじめての製菓実習
プレーン生地・ココア生地・紫芋生地を組み合わせて棒状にして色んな模様を作ってみたよ。 きれいな模様が出るかドキドキしながらカット‼
初めてにしては上手くできたかな? 先生に、サクサクにするにはバターとグラニュー糖を白くなるまですり混ぜるのがポイントだと習ったよ。 オーブンに入れてしばらくすると、とてもいい匂い。 みんなで試食、バターの香りがしてとても美味しかった。
- はじめての製菓実習