の方へ

7月8日9日 2年生 日本料理

鯖の三枚おろしと塩焼き

鯖の竜田揚げ

初めての魚の三枚おろし、ドキドキ、わくわく、不安もありつつ、先生のデモンストレーションをしっかり見て手順を覚える!

先生のデモンストレーションを見ていると簡単そうにきれいに三枚におろされていた鯖。

本当に一緒の魚なのか、、、出来上がりが違う💦難しい、、、。

串打ちをして、塩を振ってきれいな焼き目をつけて、いい匂いがしてきた!完成!

2日目は鯖の半身を味付けをしておいて、竜田揚げにしました。

油の温度や火加減が難しかったけど、おいしく揚がりました。

また、三枚おろしに挑戦したいです。

7月10日 3年生 西洋料理

本日のメニュー

海老のアメリカンソース&salmonムニエルブールブランソース

季節のサラダ  クレープ仕込み

デモンストレーションをしっかり聴講

グループに分かれて作戦会議 誰が何を担当

食材・器具の確認

トマトは、湯剥き(エモンデ émonder)して、等分に切り分ける

その他の野菜は、せん切り 短冊切りなど野菜の魅力が引き出せるように。

ドレッシングは、今日は暑いので、酸味と塩味を少々強め!!

付け合わせのじゃがいものピューレ

裏ごし 両手の動きが違うし、力加減も・・・・

やっと、先生みたいな動きとスピードに・・・・

クレープも一枚一枚丁寧に、明日の仕上げが楽しみ

盛り付け、先生の盛り付けを参考に

自分なりのデザインで・・・三星級!!(自画自賛)

試食の前には、画像を格納

進路のことで考えることがいっぱい

でも、美味しい料理を食べてるときは、最高!!

🌼【保育実習のお知らせ】🌼

福祉保育系列 幼児教育領域の3年生が、地域の保育園で実習を行いました!
7月10日(木)、1時間目~3時間目まで保育園にて子どもたちとのふれあいを通して、保育の現場を体験しました。
はじめは少し緊張していた様子も見られましたが、絵本の読み聞かせや遊びの時間を通じて笑顔が増え、子どもたちとの距離もぐんと縮まりました✨
この実習では、保育士の先生方からたくさんの学びを得るとともに、自身の進路への意識も高まったようです。
生徒たちは「子どもとの関わりの楽しさ」「保育の奥深さ」を実感し、将来の夢に向けてさらに一歩踏み出す貴重な時間となりました。
今後もこの経験を活かし、より実践的な力を育んでいきます。

交通安全教室に行きました

7月7日(月)~9日(水)の3日間、本校では八日市自動車教習所のご協力のもと、3年生を対象とした交通安全教室を開催しました。

まずは講義にて、交通事故の実例や危険運転がもたらす社会的な影響、また若者が運転を始める際に心がけるべきルールやマナーについて、丁寧にご説明いただきました。生徒たちは自らの今後の運転について真剣に考える貴重な時間となりました。

講義の後は、実際の車両を使っての運転講習も実施。教習所のインストラクターによる指導のもと、安全確認の重要性や基本的な操作方法を体験しながら学びました。はじめての運転に緊張しつつも、学び多き時間となったようです。

自動車免許取得を控えた高校3年生にとって、大変意義深い学びの場となりました。八日市自動車教習所の皆様には、心より感謝申し上げます。