の方へ

7/4フードクリエイト科3年生調理実習

本日のテーマ 【 温度の見方 】

献立 『 精進揚げ 』

 

半年ぶりの揚げ物

温度の見方の再度、確認

 

野菜をそれぞれ下処理を行う

天麩羅屋さんでよく見る茄子の切り方。

末広切り・・扇の形に切る切り方

デモンストレーションを見て、切り方が分かった!

 

油の温度確認

衣を入れて浮いているタイミングで温度を見る

本日は170℃で揚げます!!

衣を入れて鍋底に沈みすぐに浮いてきたらベスト!

野菜を丁寧に揚げました!

 

人参はかき揚げにするのでひとつずつ打ち粉がなじむように

手で混ぜていき

ゆっくり油に入れて揚げました。

 

野菜をじっくり揚げることにより、

野菜の水分が出て、カラっと揚がり

甘くなりました。

 

7/2フードクリエイト科2年生調理実習

本日のテーマ 【 揚げ物 】

献立 『 精進揚げ 』

 

初めての揚げ物

上手に揚げられるか心配。

上手に揚げられるように

デモンストレーションをしっかり聴講。

 

野菜にそれぞれ下処理

南瓜は厚すぎず、薄すぎず

茄子は料理屋さんでよく使われる末広切り

今までどういう風に切っていたかわからないが

デモンストレーションで学ぶと意外と簡単にできた

 

天衣の原則は小麦粉の粘りを出さない。

・小麦粉をザルで漉しサラサラの状態に

・作る時に、あまりかき混ぜない

のポイントがありました。

それを守るとカラッと揚がりました!

 

フードクリエイト科説明会のお知らせ

中学校3年生対象のフードクリエイト科説明会を今年も8月24日(土)、11月23日(土)に開催いたします。

申し込みは、下のチラシのQRコードからお願いします。たくさんのご参加をお待ちしております。

フードクリエイト科チラシ(3校目)のサムネイル

7/3フードクリエイト科3年生調理実習

本日のテーマ

【 肉の焼き方Ⅰ 】

メニュー

『 ポークソテーロベールソース 』

『 季節のサラダ 』

 

オーブンの使い方

種火をつけて、着火の確認

温度設定等々

安全に使いこなすように!!

 

豚肉のすじを切って

下味を付けて、

フライパンで表面に焼き色を付けて

触感や竹串、切り込み入れて目で確認

 

ソースは、豚肉に相性の良い

マスタードを加える。

 

試食は、

肉の硬さ(焼き具合)

ソースとの相性

ソースの量等

色んなことを考えながら

 

7/1フードクリエイト科3年生調理実習

本日のテーマ

【 計量 必要な食材を必要な分用意 】

メニュー

『 前菜の盛り合わせ 』

『 数種の野菜のポタージュ 』

『 豚肉のミラノ風 』

 

今回は、15人グループに分かれて

3品15人分を作る。

 

必要な分量を調理して、作りすぎや不足をなくす。

大きさ、形、重さ等々確認しながら切り出し

失敗しないように、ソテー

 

今までにない食数を作るので

“ おもんばかる ‘‘が重要

声かけ、チームワーク等々

 

盛り付ける前には

再度、数の確認と

スピーディーに同じように

盛り付けるかを考える。

 

試食、コース仕立てのサービスで