着付け・クラフト部、昨年度に続き関西大会で堂々の第1位!

令和7年10月19日に大阪で開催された「全日本きもの装いコンテスト 関西大会」にて、本校着付け・クラフト部が【学校対抗の部 第1位】を受賞しました。
本大会は、全国の高校生が日本の伝統文化である「きもの」の美しさと着装技術を競い合う場であり、着付け部の生徒たちは日々の練習の成果を存分に発揮し、見事なチームワークと技術力で高評価を得ました。
審査員からは「所作の美しさ」「着付けの正確さ」「全体の調和」が高く評価され、学校対抗の部での栄えある第1位という結果につながり、2年連続の受賞となりました。
この受賞は、着付け部の努力はもちろん、日頃から支えてくださっている先生方や保護者の皆様のお力添えの賜物です。心より感謝申し上げます。
今後も、きもの文化の継承と発信に努め、さらなる高みを目指して活動してまいります。応援よろしくお願いいたします。
【参考】
クリック☟
毎日新聞のネットニュースにも紹介されています。

着付け部「全日本きもの装いコンテスト関西大会」 1位!

12月15日(日)に大津市民会館で行われた、「全日本きもの装いコンテスト関西大会」の学校対抗部門で、本校の着付け・クラフト部の中川楓菜さん、岸本真衣さん、吉川美晴さんが出場し見事に1位になることができました。おめでとうございます。

 

全日本きもの装いコンテスト関西大会 出場

12月18日(日)に開催されました「全日本きもの装いコンテスト関西大会」学校対抗の部におきまして着付け部生徒3名が3位入賞いたしました。

振袖に初めて挑戦し、ドキドキしながらの出場でしたがチームで日々の練習を重ね入賞することができました。米原市内中学校での出張講座など校外での活動にも参加しています。

大会結果発表のあと

彦根総合高等学校 着付け・クラフト部 BLOG 始動しました!

私たちは、クラフトと着付けのそれぞれの活動を、一つの部として行っています。
今回は、着付け部の活動をご紹介します。

着付け部では、主に着物が自分で着られるように練習を重ねています。
日々の練習のなかで、和服の種類、たたみ方、帯の結び方や、礼儀作法を広く身に付けることができます。
今回は、新入部員の一年生と一緒に浴衣の着方を練習しました。
活動日は毎週水曜日です。着物に興味がある方は、被服製作室に来てくださいね。