の方へ

ボランティア部(インターアクトクラブ)

彦根総合高等学校ボランティア部

ー HIKONESOGO VOLUNTEER CLUB BLOG ー

ボランティア部(インターアクトクラブ)の紹介

ボランティア部は、様々なボランティア活動を行っています。週に1回、さくら保育園で園児と関わるボランティアを実施しています。また、彦根南ロータリークラブのインターアクトクラブとして、市内の様々な活動に参加しております。
彦根総合高校の生徒で何かお役に立てるボランティア活動がありましたら、気軽にボランティア部にご連絡ください。

FOLLOW US


2月15日、ビバシティ彦根にて書道パフォーマンスをさせていただきました。みにきていただき、ありがとうございました!大変ではありますがやり甲斐を感じるものでした。人数が少なく運営に困っていた頃入ってきてくれた生徒が3年生になり、これで最後の出番だった事など思い出されて涙してしまいました。1、2年生も少ない練習時間の中で何とか今日それなりの披露ができたと思います。また来年度も頑張ります。ありがとうございました。 画像 #彦根総合 #書道部パフォーマンス #書道部 #書道部ありがとう #書道部ありがとう❤️ ... See MoreSee Less
View on Facebook
2月11日、ひこね市文化プラザで吹奏楽部の第二回定期演奏会が行われました。前日までの雪が残る中、会場には大勢の来場があり、200名近くの方に見ていただく事ができました。 #すいそうがくぶ #彦総 #彦根総合 #彦根総合高校 ... See MoreSee Less
View on Facebook
滋賀県民スポーツ大会/全国高等学校選抜大会滋賀県予選において、本校のハンドボール部が優勝しました。決勝戦は、1点差の白熱するゲームでした。彦根総合ー近江兄弟社 21ー20 勝利応援に来ていただいた方、ご声援ありがとうございました。この結果を受けて、1月24日~26日、地元彦根市のプロシードアリーナ彦根で行われます近畿大会への出場を決めました。引き続き、近畿大会に向け精進してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。 ... See MoreSee Less
View on Facebook
大阪堺市で行われた、第39回近畿卓球新人大会に男子ダブルスの1年生高橋優松枝義陽ペアと、男子団体が出場しました。結果はどちらも初戦敗退となり、近畿の厚い壁をかんじました。次も、ぜひ活躍できるよう頑張って下さい! ... See MoreSee Less
View on Facebook
今日は、人権講演会でした。宇田秀生選手に来ていただき、講演をしていただき、交流を持ちました。宇田選手は、とても素敵な方で、笑顔弾ける講演会になりました。生徒全員が、東京パラリンピックで宇田選手が獲得した銀メダルを手に取らせてもらいました。そして、「前を向く力」を学びました。宇田選手、本当にありがとうございました❗️応援しています📣 ... See MoreSee Less
View on Facebook

tab-volunteer_club

ボランティア部
2024年12月9日
ボランティア部
2024年11月29日

10/8フードクリエイト科2年調理実習

テーマ【巻き寿司 鍋回し 味見】

メニュー【太巻き寿司】

【煮干し出しのみそ汁】

 

今日の調理工程は、加熱処理が多い

ガスコンロは3か所

加熱処理は、

炊飯 

➁煮干し出し 

③三つ葉ボイル

 ④かんぴょう 

⑤ほし椎茸

 ⑥すし酢

⑦ 大根

加熱時間を考えて、何から火にかける? 

何から取り掛かる? どの鍋を使う?

 誰が担当する? 等々

 事前に作戦会議

 

味の確認忘れずに  

硬さの確認も食べて感じる。

すし飯は、切るように、

一粒一粒に味が含むように、

米粒をつぶさないように

 ポイント押さえて。

自分のまき寿司は、自分で作る。

巻きすセット

海苔の表裏・縦横か確認

すし飯は、両手を使って広げる

具材のせて、手をうまく使って巻く

うーむ 

切るときにも、

柳包丁でロングストライド

何とか完成

 

みそ汁は、出汁の違いで仕上がりも違う

 

 

10月19日土曜日10:30~

フードクリエイト科公開講座開催!!

ご予約はこちらから

reserva.be/hikosoufood/reserve?mode=event&evt_no=6aeJwztrQ0NbAAAARwAUM&evt_sub_no=16eJwzBAAAMgAy&evt_date=2024-03-26&num=1

10/4フードクリエイト科3年調理実習

テーマ【基本技術テスト 揚げる 】

メニュー【若鶏の竜田揚げ】

【具だくさんみそ汁】

【じゃばら胡瓜の利久酢和え】

基本技術確認テスト

左手、包丁の動かし方

基本を思い出し、慎重に慎重に

 

今日のみそ汁の出汁は、さば節使用

しっかり煮込んで、絞って、うま味を出す。

野菜の正確に切れるようになった!!

あたり(擦り)胡麻、

時間をかけて 油脂分が出るまで

これが、コクとなる。

つまり美味しさの一部

 

鶏肉は、皮面を下にし

厚さを考え同じボリューム

になるようにカット

揚げる温度を確認して

揚げはじめる

火通りを確認して出来上がり

みそ汁は、やっぱりだしが変わると

美味しさも変わる。

 

試食後は、振り返る

美味しさの感じ方は、

人それぞれ

他人の感じ方を知ることも、

重要!!

 

10月19日(土)公開講座開催!!

10:30~13:00

ご予約はこちらから

reserva.be/hikosoufood/reserve?mode=event&evt_no=6aeJwztrQ0NbAAAARwAUM&evt_sub_no=16eJwzBAAAMgAy&evt_date=2024-03-26&num=1