今日は、第3回オープンスクールの運営補助をしました。その様子をレポートします。
私は中学生のとき、フードクリエイト科の体験授業に参加しました。そのとき、在校生のきびきびした動きや、やさしいおもてなしにすごく感動したのを覚えています。
今度は、私が誰かを感動させたい!そんな気持ちで参加しました。
まずは受け入れ準備から。ガラスのドアを曇りがないようにピカピカに拭いて、
机をきれいに並べて、資料をそろえました。
「あのときも、こんなふうに準備してくれてたんだな」って思い出しました。
今日の調理体験は「巻きずし&握りずし」。
私たち1年生は、テーブルセッティングやお茶・醤油の準備を担当しました。
プラカードを持って、来校された中学生や保護者の方をお迎えしました。




1時間目は「調理理論と食文化概論」。
笹井先生の授業を、私たちも一緒に聴講しました。
「食べるということとは?」という先生の問いかけが印象的で、
普段の授業では聞けないような話がたくさんあって、
ちょっと得した気分になりました。
2時間目は「調理実習」。飯先生が担当で、
3年生の先輩がアシスタントとして参加。
先輩たちが中学生の前でお手本を見せながら、巻きずしと握りずしをきれいに仕上げていて、本当にかっこよかったです。
私も、いつかあんなふうにしっかり教えられるようになりたいなと思いました。
中学生や保護者の方とお話しする中で、
改めて「フードクリエイト科を選んでよかった!」って思えました。
もうすぐ期末試験。気持ちを切り替えて、しっかり勉強もがんばります!



















