ー HIKONESOGO LEARNING CLUB BLOG ー
学習部の紹介
私たち学習部は週に1回活動をしています。活動内容は日々の授業の予習・復習です。
授業で使用しているワークで復習することが多いです。授業のノート整理をする人もいます。自分のペースで学習を進めることができます。
- 活動日に学習している写真です。この日はテスト前だったので、提出物のワークを仕上げました。
私たち学習部は週に1回活動をしています。活動内容は日々の授業の予習・復習です。
授業で使用しているワークで復習することが多いです。授業のノート整理をする人もいます。自分のペースで学習を進めることができます。
彦根総合高校卓球部は、現在男子17名・女子7名、合わせて24名の部員が在籍しています。「好きこそものの上手なれ。卓球をできる喜びを感じよう。」をモットーに日々コツコツと武道館で活動しています。
部活では、一人ひとりの技量に合わせ、技術の向上や、試合での勝利を目指した指導をしております。高体連の試合はもちろんの事、滋賀県卓球協会の試合や近隣の卓球協会の試合にも積極的に参加します。練習試合も多く、実戦経験を積みながら、勝つ為に必要な練習を自ら考える事ができます。週に1回のペースで専門の外部コーチからの指導を受けることもできます。
男子卓球部は5度、近畿大会へ出場をした実績があり、女子卓球部は、彦根市の卓球大会で優勝、近畿大会にダブルスペアが出場した実績があります。
施設は充実しており、卓球部としての活動場所がしっかりと確保されています。練習時には、卓球台を最大9台設置し活動できます。現在、男女は一緒に活動をしております。
予定が合いましたら、どの学校(高校・中学校)、どのチーム(クラブ・社会人)とでも練習試合を致しますので、県内・県外を問わず学校の卓球部顧問あてにご連絡ください。
一、好きこそものの上手なれ。卓球をできる喜びを感じよう。
一、部員同士は思いやりのある言動をとる。
一、普段の生活がしっかりと出来ていての部活である。できていない事があれば、部活への参加を認めない。
一、「楽しく」は良いが、「ふざける」は許さない。
一、周囲の者へ迷惑をかける行動はしない。
※卓球は、相手(仲間)がいて始めてできる競技です。相手(仲間)へのリスペクトを忘れず、多様性を認める協調性を持つこと。
彦根総合高校陸上競技部は、仲間と競い合い、個人記録の向上を目指しています。練習はグラウンドや陸上競技場の他に、近くの山や公園で行うこともあり、週5日活動しています。
時には厳しくつらい時もありますが、仲間と支え合いながら1日1日を大切にして、日々練習に取り組んでいます。未経験者、経験者、陸上に興味のある人を募集しています。
ソフトテニス部では、近畿大会を目標に頑張っています。部員は男子が3年生1名と2年生5名と1年生7名の計13名です。女子は2年生1名1年生3名です。毎日楽しく仲良く練習をしています。
今、学校にテニスコートがありませんので、金亀公園や荒神山公園のテニスコートを借りて練習をしています。
毎年、50%~70%が初心者の入部です。卒業生のOBもよく練習に来て下さったり、教えて下さったり、合宿に参加して下さったりと楽しく上手くなることができます。
現在部員が少なく同好会ですが、楽しく練習を行っています。部員のほとんどが初心者です。
休日の練習は実際にゴルフ場に行きラウンドを回ったりします。経験者はもちろんゴルフに興味ある人、やっていみたい人はぜひお越し下さい。