の方へ

令和4年度 第1回PTAはぐくみ活動について(ご案内)

校内の紫陽花も少しずつ色づき始めました。

さて、PTAのみなさまにお知らせです。「はぐくみ活動」~保護者・教員のカタリバ~を下記の通り実施いたします。

日時:6月18日(土)9:30~11:00

場所:本校 ホールさくら「美味しいお菓子をいただきながらマスク会食を楽しみましょう」

定員:20名(定員に達し次第。締め切らせていただきます。)

※現在のところ定員には達しておりません。お電話での申し込みも受け付けております。

是非、ご参加ください。

 

夏野菜のピザ

5月27日(金)製菓系列の3年生を中心に行われた実習で、「夏野菜のピザ」を販売しました。1枚100円で販売されたピザは、あつあつでさくさく、そして野菜たっぷりのヘルシーなおいしさ!用意されたピザはあっという間に売り切れました。

 

第73回翠香流花展にて華道・茶道授業の作品が展示されました

5月21日(土)・22日(日)の両日に彦根市の護国神社にて行われた華道翠香流の展示会で、本校の華道・茶道の授業で生徒たちが制作した作品が展示されました。これは、この授業に特別非常勤講師として翠香流の竹中翠萠先生に来ていただいているご縁から、実現したことです。日ごろの授業での取り組みを、多くの人に見ていただく機会となりました。

 

「世界遺産学」マイスターを招いての特別講座が実施されました

5月16日(月)3・4時間目の世界遺産学の授業では、世界遺産アカデミー認定講師・世界遺産検定マイスターの大塚正博先生を招いて、世界遺産検定対策特別講座が行われました。講師の大塚先生は、大学や専門学校でも世界遺産学の授業をされている方です。また、ご自身が世界中の世界遺産を多く回られた経験があり、生徒たちに各国にある世界遺産について、詳しく、わかりやすくポイントを教えてくださいました。7月に行われる世界遺産検定試験へむけ、勉強により力が入る特別講座でした。大塚先生ありがとうございました。

↑まず、世界遺産の基礎知識についてしっかりと学びました。

↑写真は、フランスの「モン・サン・ミッシェル」島の様子です。

製菓コーディネート系列 クラブハリエ 林シェフ 特別実習

昨日、製菓コーディネート系列2年生にクラブハリエ 林シェフ(ラコリーナ近江八幡)より胡桃のパウンドケーキ、フィナンシェの特別実習指導をしていただきました。

2年生になって製菓系列の授業を受けて約1か月が経ちました。
初めてのプロの技術を目の当たりにし、緊張ぎみでしたけど林シェフの優しい指導でみんな真剣に楽しく授業を受けていました。