卓球部

彦根総合高等学校卓球部

ー HIKONESOGO TABLE TENNIS CLUB BLOG ー

ー PROMOTION MOVIES ー

卓球部の紹介

彦根総合高校卓球部は、現在男子17名・女子7名、合わせて24名の部員が在籍しています。「好きこそものの上手なれ。卓球をできる喜びを感じよう。」をモットーに日々コツコツと武道館で活動しています。
部活では、一人ひとりの技量に合わせ、技術の向上や、試合での勝利を目指した指導をしております。高体連の試合はもちろんの事、滋賀県卓球協会の試合や近隣の卓球協会の試合にも積極的に参加します。練習試合も多く、実戦経験を積みながら、勝つ為に必要な練習を自ら考える事ができます。週に1回のペースで専門の外部コーチからの指導を受けることもできます。
男子卓球部は5度、近畿大会へ出場をした実績があり、女子卓球部は、彦根市の卓球大会で優勝、近畿大会にダブルスペアが出場した実績があります。
施設は充実しており、卓球部としての活動場所がしっかりと確保されています。練習時には、卓球台を最大9台設置し活動できます。現在、男女は一緒に活動をしております。
予定が合いましたら、どの学校(高校・中学校)、どのチーム(クラブ・社会人)とでも練習試合を致しますので、県内・県外を問わず学校の卓球部顧問あてにご連絡ください。

卓球部 部訓

一、好きこそものの上手なれ。卓球をできる喜びを感じよう。
一、部員同士は思いやりのある言動をとる。
一、普段の生活がしっかりと出来ていての部活である。できていない事があれば、部活への参加を認めない。
一、「楽しく」は良いが、「ふざける」は許さない。
一、周囲の者へ迷惑をかける行動はしない。

※卓球は、相手(仲間)がいて始めてできる競技です。相手(仲間)へのリスペクトを忘れず、多様性を認める協調性を持つこと。

 

FOLLOW US


2月15日、ビバシティ彦根にて書道パフォーマンスをさせていただきました。みにきていただき、ありがとうございました!大変ではありますがやり甲斐を感じるものでした。人数が少なく運営に困っていた頃入ってきてくれた生徒が3年生になり、これで最後の出番だった事など思い出されて涙してしまいました。1、2年生も少ない練習時間の中で何とか今日それなりの披露ができたと思います。また来年度も頑張ります。ありがとうございました。 画像 #彦根総合 #書道部パフォーマンス #書道部 #書道部ありがとう #書道部ありがとう❤️ ... See MoreSee Less
View on Facebook
2月11日、ひこね市文化プラザで吹奏楽部の第二回定期演奏会が行われました。前日までの雪が残る中、会場には大勢の来場があり、200名近くの方に見ていただく事ができました。 #すいそうがくぶ #彦総 #彦根総合 #彦根総合高校 ... See MoreSee Less
View on Facebook
滋賀県民スポーツ大会/全国高等学校選抜大会滋賀県予選において、本校のハンドボール部が優勝しました。決勝戦は、1点差の白熱するゲームでした。彦根総合ー近江兄弟社 21ー20 勝利応援に来ていただいた方、ご声援ありがとうございました。この結果を受けて、1月24日~26日、地元彦根市のプロシードアリーナ彦根で行われます近畿大会への出場を決めました。引き続き、近畿大会に向け精進してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。 ... See MoreSee Less
View on Facebook
大阪堺市で行われた、第39回近畿卓球新人大会に男子ダブルスの1年生高橋優松枝義陽ペアと、男子団体が出場しました。結果はどちらも初戦敗退となり、近畿の厚い壁をかんじました。次も、ぜひ活躍できるよう頑張って下さい! ... See MoreSee Less
View on Facebook
今日は、人権講演会でした。宇田秀生選手に来ていただき、講演をしていただき、交流を持ちました。宇田選手は、とても素敵な方で、笑顔弾ける講演会になりました。生徒全員が、東京パラリンピックで宇田選手が獲得した銀メダルを手に取らせてもらいました。そして、「前を向く力」を学びました。宇田選手、本当にありがとうございました❗️応援しています📣 ... See MoreSee Less
View on Facebook