10月14日(火) 2年生 特別授業「近江牛について」

今日は、株式会社びわこフードの“お肉博士”こと喜多川先生による

特別授業がありました。

テーマは、私たちの地元・近江の誇り「近江牛」!

身近な存在なのに、意外と知らないことが多かった近江牛。

「そもそも、近江牛って? 和牛って??」

授業の中で、「和牛は4種類ある!」という話が出てきて、

「あれ?これって調理理論で習ったような…」と、

みんなで思い出しながら聞いていました。

近江牛の美味しさの秘密や、どんな環境で育てられているのか、

実際に使われている餌まで見せてもらえて、すごく興味深かったです。

さらに、「FARM to TABLE(農場から食卓へ)」という考え方を通して、

近江牛がどんな流れで私たちの食卓に届くのかを学びました。

地元の食文化のすばらしさを改めて感じて、

ちょっと誇らしい気持ちになりました。

 

笹井先生からは、

「今後の授業で近江牛を使った実習があるよ」と聞いて、

今後の授業がますます楽しみになりました。

喜多川先生は、授業の中にクイズも入れてくれて、

眠気も吹っ飛ぶほど盛り上がりました!

あっという間の50分間で、もっと聞きたい!と思える授業でした。

喜多川先生、ありがとうございました!

機会があれば、またぜひお話を聞かせてください!